地震大国と言われる日本でマイホームを購入する際、気になる点は耐震性能ではないでしょか。
すでに物件探しをされている方は、「耐震等級」という言葉も耳にされているかもしれません。
この記事では、マイホーム探しのポイントとなる「耐震等級」についてご説明いたします。
耐震等級の基準とは?
「耐震等級」とは何かというと、住宅性能表示制度で、その建物が地震に対してどれくらい耐えられるかを示したものです。
住宅性能表示制度とは、"品確法"ともよばれる「住宅品質確保促進法」に基づいた性能表示です。
「等級」が高いほど、床の耐震性能、耐力壁や耐震金物の設置場所などがバランスよく備わった建物だとわかります。
そして、耐震等級には区分1、2、3が設けられています。
区分1、2、3とは何かを把握していると、マイホームの購入時にも役立つ知識となるでしょう。
具体的に耐震等級1の区分は、建築基準法による耐震基準を満たしたものです。
耐震等級2の区分とは、どれくらいの性能かを数値で伝えると、区分1に対して1.25倍の強度を誇ります。
地震などの災害で使われる学校や病院などの避難場所は、いずれも区分2以上の強度がある場所です。
長期優良住宅と認められるのも、この強度が必要です。
そして、耐震等級3は区分1と比較して、1.5倍もの強度であり、一番高い等級ですね。
消防署や警察署はこの区分の強度で建てられています。
地震への性能と構造について
「耐震等級」とは何かを知ると、公共の建物にも反映されている信頼できる表示であることがわかりました。
一般住宅においては、耐震等級だけで判断せず、構造との関係も知っておくことが大切です。
住宅の構造には、鉄骨造、鉄筋コンクリート造、木造があります。
もしかしたら、木造は弱いイメージがあるかもしれませんが、現在では、建築基準法により、震度6、7の地震にも耐えられる性能を保持しています。
鉄骨造は粘りによる耐える力、木造は揺れが小さいなど、素材による特徴を覚えておくのもよいでしょう。
また、等級が高いほど、地震に絶対的に強いとは限りません。
耐震等級は、基本的には人命を確保するための保証です。
そのため、等級が高いから建物価値においても大丈夫と過信はせず、目安とするのがよいでしょう。
弊社、センチュリー21ブライトホームは、横浜市神奈川区「大口通商店街内」にて地域密着でご自宅のご購入・ご売却支援をさせて頂いております。
是非、お気軽にご相談ください!
お電話でのお問い合わせ:0120-07-3550
メールでのお問い合わせ:c21bh@bright-h.co.jp
売却専用HPはこちら:https://bright-h.jp/